お問い合わせフォームよりメッセージを送信ください。
Q:どのような商品を取り扱いできますか?
A:常温管理ができる商品となります。商品にもよりますが1個の合計サイズが160㎝や30㎏を超えますと取り扱い対象外となります。また、常温管理できない商品、動植物、危険物および化学薬品、関連省庁への届け出や販売許可が必要なものは お取り扱いできません。
Q:発送代行はどこまで利用できますか?また、配送会社はどちらを利用できますか?
A:拠点の中心は岐阜ですが全国でご利用頂けます。配送会社は「ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、EMS」がご利用可能です。
Q:初期費用や月額費用はかかりますか?
A:初期費用はシステムをお客様がカスタマイズする場合に発生致しますが、基本は弊社で改修・開発するので発生致しません。 月額費用は在庫を預けた場合(固定費)、入荷・発送した場合(流動費)に発生致します。
Q:導入リードタイムについて教えてください。
A:標準は2週間ほど頂いております。但し、最短で移動、稼働したい場合は1週間でも可能ですが、条件が必要となりますので、ご相談ください。
Q:発送代行(出荷代行)拠点はどちらになりますか?
A:発送代行の拠点は「岐阜県」です。
Q:商品にバーコードが付いていないのですが対応可能でしょうか?
A:バーコード(自社・JAN)が付いていない商品での取り扱いも可能です。倉庫側で管理コードを発行して商品に貼り付けます。
Q:プレゼント・ギフト包装、熨斗の対応は可能でしょうか?
A:対応可能です。受注データで細かい指示を頂けましたら、その通りに梱包致します。
Q:受注代行やカスタマーサービスも可能でしょうか?
A:対応可能です。ショッピングカートやモール、受注処理システムから対応しております。
Q:土曜日、日曜日、祝日の対応は可能でしょうか?
A:日曜日、祝日での出荷対応は月間出荷件数が2,000件以上になりましたら対応可能です
Q:在庫管理システム(WMS)を共有できますか?
A:月額費用が発生しますが弊社の在庫管理システムをASP(インターネット環境)で共有できます。
Q:海外への発送代行はできますか?
A:EMS(国際スピード郵便)で対応可能です。
Q:もしもの時の場合の保険はどうなっておりますか?
A:倉庫内での商品の破損や盗難、火災などが発生した場合のために、受託者賠償責任保険に加入しております。 配送会社での事故については配送会社と連携をとり対応いたします。