物流用語集

LOGISTICS GLOSSARY

ア行

アイドリングコスト在庫や設備が稼働していない時間帯に発生するコスト。
アウトソーシング「外部委託」のことで、業務の一部を外部企業に委託することを指します。企業価値を維持・向上させるために活用されます。
アクティブ在庫頻繁に出荷される在庫。売れ筋商品などに該当。
アセット型物流業務を請け負う3PLの分類のひとつ。自社で輸送手段や倉庫などの資産を保有して業務を遂行します。
アソート複数の商品を組み合わせて1つのセットにすること。出荷単位や店舗販売などで活用されます。
アンダーピッキング必要な数よりも少なくピッキングしてしまうミスのこと。出荷ミス防止に注意が必要です。
イニシャルコスト
設備導入など初期投資にかかる費用。物流システム導入時にも発生します。
インシデント想定外の事象やトラブル。物流現場では遅延や誤配送など。
インフラ物流における基盤設備全般。道路、倉庫、ITシステムなどが含まれます。
インフライトカーゴ航空輸送中の貨物。
インボイス輸出時の貨物の送り状(明細書)のこと。商業送り状として用いられるのが一般的です。
一貫輸送
異なる輸送手段を組み合わせつつ、一貫して配送する方式。効率的な物流構築に有効です。
ウエイトブレーク
一定の重量を超えると運賃単価が下がる仕組み。輸送コストの最適化に役立ちます。
エアカーゴ
航空便で輸送される貨物のこと。スピードが重視される国際輸送に活用されます。
エリア配送
特定エリア内に限定した効率的な配送方法。
EMSExpress Mail Serviceの略。日本郵便が提供する国際スピード郵便。
SEO(SEO対策)
検索エンジン最適化。検索結果上位表示のために行う施策。
オーバーパッキング
過剰な梱包のこと。コストや環境配慮の面で課題になります。
オリコン「折りたたみコンテナ」の略称。省スペース保管が可能な容器です。
オンデマンド配送
利用者の希望に応じた時間・場所に配送する方式。ラストワンマイル対応として注目。
OMSOrder Management Systemの略。受注から出荷までを最適に管理するシステム。
送り状荷物の送り主・宛先が記載された伝票。各運送会社が専用のものを使用します。

カ行

カーゴ貨物の総称。航空・海上など輸送手段問わず使用される。
カートシステムECサイト上で商品購入を行う仕組み。買い物かごから決済までの流れを提供。
カートン段ボールでできた箱または容器。
回転率在庫がどれだけ効率よく消費・出荷されているかを示す指標。
仮置き一時的に商品を置いておくスペースまたは行為。
格納入庫した商品を保管棚などにしまう作業。
幹線輸送主要な都市間や拠点間を結ぶ大量輸送。
緩衝材商品を発送する際、破損防止のため隙間に入れる詰め物や素材。
欠品品切れ状態で、注文に応えられないこと。
検品納品・出荷前に、品質や数量などが合っているかを確認する作業。
コールセンター顧客からの問い合わせやクレーム対応などを電話で行う部門。
コンテナ輸送時に使う大型の容器。船・鉄道・トラック間で使える規格もある。
個装商品一つ一つを個別に包装すること。

サ行

再配達一度届けられなかった荷物を再度配送すること。
出庫倉庫などから商品を出すこと。
仕分け商品を種類・宛先などで分類する作業。
差立て伝票などの順番に従って荷物を並べる作業。
サプライチェーン原材料調達から消費者までの一連の流れ全体。
サードパーティーロジスティクス(3PL)第三者の物流業者が荷主から物流業務を包括して請け負うサービス。
在庫回転日数在庫が平均して何日で入れ替わるかを示す日数。
自動倉庫自動的に入出庫・格納を行う仕組みを備えた倉庫。
シリアルナンバー個別製品に割り当てられた識別番号。

タ行

宅配ボックス不在時に荷物を受け取るためのロッカー型設備。
棚卸し在庫数や価値を定期的に調査・確認する業務。
単品管理商品を個別に識別・管理する手法。
チャーター便トラックや輸送手段を貸し切って配送を行う方法。
着荷荷物が到着すること。
デバンニングコンテナから荷物を取り出す作業。
トラック予約システム入出庫時のトラック予約を管理するシステム。
WMSWarehouse Management Systemの略。倉庫内作業の最適化を図るシステム。

ナ行

荷合わせ複数の荷主の貨物を同一便にまとめること。混載便とも。
二次配送物流拠点から最終顧客までの配送工程。ラストマイルに該当。
入庫商品を倉庫に入れる作業のこと。
納品書納品された商品の詳細を記載した書類。
納品代行企業の代わりに納品業務を請け負うサービス。

ハ行

バケット小型物品の収納に使われるトレー状の容器。
パッキングリスト梱包内容の明細書。国際輸送などで重要な書類。
ハブ各地の荷物を集約・中継・分配する拠点。
バラ単品の荷物を指す用語。
パレタイズ荷物をパレットに積み付ける作業。
パレット荷物の下に敷き、フォークリフトで持ち運ぶための台。
ハンドスキャナーバーコードを読み取るハンディ端末。
ハンドリフトパレットごと荷物を運搬する器具。
バンニング貨物をコンテナに積み込む作業。
配送マネジメント配送全体のスケジュールやルートなどを最適化すること。
ピッキング指示書に基づき、倉庫から商品を取り出す作業。
BtoB企業同士の取引。Business to Business。
BtoC企業と消費者の取引。Business to Consumer。
フルフィルメント注文受付から配送・アフターサポートまで一括対応する業務プロセス。
物流センター商品入荷・保管・出荷などの物流業務を一手に担う施設。
物流倉庫商品の保管を主目的とする倉庫施設。

マ行

マテハン物流拠点内でのモノの移動・取り扱いを指す。マテリアルハンドリングの略。
無在庫販売在庫を持たず、注文後に仕入れて発送する販売形態。
メザニンラック中二階のような棚。倉庫の空間を有効活用する設備。
モーダルシフトトラックから鉄道・船舶などへの輸送手段の転換。

ヤ行

役務物流サービスなど「モノ」以外の提供内容。

ラ行

ラック倉庫内の棚。パレットや商品の保管に使用される。
ランディングページ(LP)検索や広告から最初にアクセスするページ。
リードタイム注文から納品までにかかる時間。
リスティング広告検索結果に連動して表示される広告。
リバースロジスティクス返品や回収された製品の物流管理。
流通加工商品の付加価値を高めるために行うラベル貼付、詰め替えなどの加工。
ルート配送決められた経路に沿って定期的に行う配送方法。
ロケーション倉庫内の商品保管場所を示すコードや住所。
ロジスティクス原材料から消費者までの物流全体を統合的に管理する仕組み。
ロット製造や輸送で管理する製品単位のまとまり。

ワ行

ワンストップサービス複数の業務を一括で提供するサービス形態。物流代行業で一般的。
ワレモノ注意破損しやすい荷物に貼る注意表示。

お問い合わせ

まずはお気軽にお問合わせください。

お問い合わせ

よくある質問

よくある質問を集めました。

詳しくはこちら